2009年01月23日
SLがどう凄いか解ってる?
SLを始めたころ変に思ったことがあります。
それは、SLの中でやれRPGだ、PvPだ、レースだ、とインワールドに作られたGameをPlayしに行く人が少なからずいたからです。
RPGやるなら、「EQでもやればいいのに・・・」と真剣に思っていました。
(EQ=Ever Quest1,2 有名なRPGネットゲーで私の古巣です)
それは、どんなにSLの中で頑張って作っても、専用ソフトに勝てるはずがないと思っていたからでした。
昨今のレースゲームしかりです。FORZAとかグランツーリスモなんて信じられないぐらいリアルな挙動をするわけですよ。

その思いは今もある意味では変わっていません。
でも、ある意味では大きく変わりました。
それは、レースに限って言うとすれば。「誰よりも速く走りたい!他の人に負けたくない!」というのではれば、迷わずPS3かXBOXあたりを購入してレースゲームでネット対戦すればいいでしょう。
もっと、マニアックな設定がお望みならPCでネットを使って対戦できるカーレースがいくつも存在します。 マシンのカスタマイズだっていくらでも出来るから貴方だけのマシンをつくることだってきっとできるでしょう。
それなのにSLで、それを求めている人が少なからずいらっしゃいます。
そんな方々を見ると、「なぜ?」と今でも思ってしまいます。
ところが、数ヶ月前に日本のネットゲーというかネット対戦系で、峠道を下るゲームを同僚がやっているのを見て気づいたんです。
「ああ、このゲームは1日で飽きるな」と。
それは、自分のマシンを自慢したりする相手がいないw 一緒に走る人を集めるための待合エリアみたいなのはあるし、チャットもそこで出来るんです。
でも、誰が何時に入って来るなんてことは皆無関心なわけです。ただ、速そうな人がそこにいたら、いっしょにはしっちゃおーっと!みたいな程度です。
そんな冷めた場で、「俺のマシンみてくれよ!」って言っても寒いだけなわけですw
ですから、大会やって表彰式なんて出来るはずも無い訳です。
じゃあSLは、どうかというと?
表彰式できる。 シャンペンシャワーできる。 記念品ていうかサインだって配れる。
ついでに、終わったあとに2次会までできます。
二次会では、「あのコーナーを速く回るコツはさ!」とか、自慢し放題な訳ですよ。

それならSNSとかを使えば、やれるだろ?って意見もありますが・・・
SLでもレースが終わったあとは大変ですよね。
あっちこっちの書き込みにコメントをつけるのが忙しいです。
でもそれってLiveじゃないと思いませんか?
Liveでおめでとう!を言いたいし言われたい。
人によっては、もう終わったそばから来年度の作戦会議が始まるチームもあります。PureMAGなんかは、終わると反省会とかやってますよね。
あまり上手な例を挙げられてないので恐縮ですけど、
この感じが大事なんだろうと思います。
あとは、主催者がどこにどれぐらいのウェイトを置いてプロデュースするか?です。
私たち主催者は、立場で言えばソフト開発者みたいなものだと思います。グランツーリスモなどの場合は、
「どんなレースゲームよりも挙動がリアルでしかもリプレイがかっこよくて、最新の反射とかの技術にも力をいれて作る!」
そして、いつかはGameに登場した車をリアルで作ってみたいぐらい思っているはずです。というか、それで出来たのがたぶんこの車ですね。

その点に力をいれて開発するから、皆が賞賛すると「やったぜ!」って思えるのでしょう。
でもSLの場合は、先ほど言ったようにその後とか?それ以前とか?って時間軸見たいなものもあるし、日々変わっていく参加者数や、土地の状況などがあって。
すべての事に柔軟に対応できるソフトじゃないとだめです。ルールだって大会ごとに微妙に変化しつづけている。 ネットゲーでいえばパッチみたいなものですよね。
どれだけ多くの人の日々変化してゆく様々な喜びを、Liveで上手に集めるか?というソフト作りが必要です。
それを、殆ど無料で私たち素人に提供してくれるのがSLなのだと考えてみたらどうでしょう?
ただPrimをこねて、「椅子が作れます!」っていうソフトではないんですよ。そこが理解できないと
SLの可能性に本当に気づいているとは言えないのではないでしょうか?
ややこしい話になってきてますけど、要するに私が言いたいのはw
「マシンの挙動は大事ですが、挙動ばかりでは何も始まらない」
と、言いたいのです。
バーチャルの世界でリアルを追求するのは素晴らしいことですが、何のために作ってるの?という点から離れていってしまっていないか?
私はグランツーリスモの大ファンですし、大好きなソフトの一つです。それを批判などする気はまったくありません。
ただ、なぜ自分がSLを選んだのか?そして、なぜこんなに長くもインワールドで暮らしているのか?というひとつの答えを見つけた思いがしたので、こんなコラムを書いてみたという訳です。
話変わって、いよいよ今夜は、SL日本グランプリ最終戦の予選組み分け大抽選会が22:00から始まります。
今回は、「SLトップランナー」というラジオ番組を企画してみました。抽選会場で、ダラダラしながら聴くためのものですw
第1回の内容は、現在年間優勝に最も近いチーム、Laughingskull Racingのリーダー Wraith Rossiniさんのインタビューを生声で収録してあります。 それを、会場に流そうと思っています。
Laughingskullという名前の由来とは? そしてWraith Rossiniの過去とは? You Tubeの秘蔵映像とともに彼の素顔に迫ります!!! そして、最後には次の生贄の発表も!!!!w
最後に今日の1枚!w
ものすごくかっこいいマシンに仕上がったKintelのマシン!それに乗るのはAyamiさんだ!

そして、壁に刺さってもがいているのも・・・・・Ayamiさんだった・・・チーン

ずっと見てたんですけど、しばーらくモガイたあとに。地面に向かって車ごと落下していかれましたw
あまりに、面白かったので助けませんでした、、ゴメンナサイw
それは、SLの中でやれRPGだ、PvPだ、レースだ、とインワールドに作られたGameをPlayしに行く人が少なからずいたからです。
RPGやるなら、「EQでもやればいいのに・・・」と真剣に思っていました。
(EQ=Ever Quest1,2 有名なRPGネットゲーで私の古巣です)
それは、どんなにSLの中で頑張って作っても、専用ソフトに勝てるはずがないと思っていたからでした。
昨今のレースゲームしかりです。FORZAとかグランツーリスモなんて信じられないぐらいリアルな挙動をするわけですよ。

その思いは今もある意味では変わっていません。
でも、ある意味では大きく変わりました。
それは、レースに限って言うとすれば。「誰よりも速く走りたい!他の人に負けたくない!」というのではれば、迷わずPS3かXBOXあたりを購入してレースゲームでネット対戦すればいいでしょう。
もっと、マニアックな設定がお望みならPCでネットを使って対戦できるカーレースがいくつも存在します。 マシンのカスタマイズだっていくらでも出来るから貴方だけのマシンをつくることだってきっとできるでしょう。
それなのにSLで、それを求めている人が少なからずいらっしゃいます。
そんな方々を見ると、「なぜ?」と今でも思ってしまいます。
ところが、数ヶ月前に日本のネットゲーというかネット対戦系で、峠道を下るゲームを同僚がやっているのを見て気づいたんです。
「ああ、このゲームは1日で飽きるな」と。
それは、自分のマシンを自慢したりする相手がいないw 一緒に走る人を集めるための待合エリアみたいなのはあるし、チャットもそこで出来るんです。
でも、誰が何時に入って来るなんてことは皆無関心なわけです。ただ、速そうな人がそこにいたら、いっしょにはしっちゃおーっと!みたいな程度です。
そんな冷めた場で、「俺のマシンみてくれよ!」って言っても寒いだけなわけですw
ですから、大会やって表彰式なんて出来るはずも無い訳です。
じゃあSLは、どうかというと?
表彰式できる。 シャンペンシャワーできる。 記念品ていうかサインだって配れる。
ついでに、終わったあとに2次会までできます。
二次会では、「あのコーナーを速く回るコツはさ!」とか、自慢し放題な訳ですよ。

それならSNSとかを使えば、やれるだろ?って意見もありますが・・・
SLでもレースが終わったあとは大変ですよね。
あっちこっちの書き込みにコメントをつけるのが忙しいです。
でもそれってLiveじゃないと思いませんか?
Liveでおめでとう!を言いたいし言われたい。
人によっては、もう終わったそばから来年度の作戦会議が始まるチームもあります。PureMAGなんかは、終わると反省会とかやってますよね。
あまり上手な例を挙げられてないので恐縮ですけど、
この感じが大事なんだろうと思います。
あとは、主催者がどこにどれぐらいのウェイトを置いてプロデュースするか?です。
私たち主催者は、立場で言えばソフト開発者みたいなものだと思います。グランツーリスモなどの場合は、
「どんなレースゲームよりも挙動がリアルでしかもリプレイがかっこよくて、最新の反射とかの技術にも力をいれて作る!」
そして、いつかはGameに登場した車をリアルで作ってみたいぐらい思っているはずです。というか、それで出来たのがたぶんこの車ですね。

その点に力をいれて開発するから、皆が賞賛すると「やったぜ!」って思えるのでしょう。
でもSLの場合は、先ほど言ったようにその後とか?それ以前とか?って時間軸見たいなものもあるし、日々変わっていく参加者数や、土地の状況などがあって。
すべての事に柔軟に対応できるソフトじゃないとだめです。ルールだって大会ごとに微妙に変化しつづけている。 ネットゲーでいえばパッチみたいなものですよね。
どれだけ多くの人の日々変化してゆく様々な喜びを、Liveで上手に集めるか?というソフト作りが必要です。
それを、殆ど無料で私たち素人に提供してくれるのがSLなのだと考えてみたらどうでしょう?
ただPrimをこねて、「椅子が作れます!」っていうソフトではないんですよ。そこが理解できないと
SLの可能性に本当に気づいているとは言えないのではないでしょうか?
ややこしい話になってきてますけど、要するに私が言いたいのはw
「マシンの挙動は大事ですが、挙動ばかりでは何も始まらない」
と、言いたいのです。
バーチャルの世界でリアルを追求するのは素晴らしいことですが、何のために作ってるの?という点から離れていってしまっていないか?
私はグランツーリスモの大ファンですし、大好きなソフトの一つです。それを批判などする気はまったくありません。
ただ、なぜ自分がSLを選んだのか?そして、なぜこんなに長くもインワールドで暮らしているのか?というひとつの答えを見つけた思いがしたので、こんなコラムを書いてみたという訳です。
話変わって、いよいよ今夜は、SL日本グランプリ最終戦の予選組み分け大抽選会が22:00から始まります。
今回は、「SLトップランナー」というラジオ番組を企画してみました。抽選会場で、ダラダラしながら聴くためのものですw
第1回の内容は、現在年間優勝に最も近いチーム、Laughingskull Racingのリーダー Wraith Rossiniさんのインタビューを生声で収録してあります。 それを、会場に流そうと思っています。
Laughingskullという名前の由来とは? そしてWraith Rossiniの過去とは? You Tubeの秘蔵映像とともに彼の素顔に迫ります!!! そして、最後には次の生贄の発表も!!!!w
最後に今日の1枚!w
ものすごくかっこいいマシンに仕上がったKintelのマシン!それに乗るのはAyamiさんだ!

そして、壁に刺さってもがいているのも・・・・・Ayamiさんだった・・・チーン

ずっと見てたんですけど、しばーらくモガイたあとに。地面に向かって車ごと落下していかれましたw
あまりに、面白かったので助けませんでした、、ゴメンナサイw
Posted by LINZOO Ringo at 04:23│Comments(39)
この記事へのコメント
確かに、あなたが言ってるには正しいと思います。私も賛成ー。
ただ、1点、SLでの弱点を言えば、
レースに限ってはいませんが、
PCの性能のよっては
ドライバーがいかに上手くても1位はとれないってことです。
ノートPCでは絶対むりですw
じゃ買えよって話ですけど、
やはり高額、そうやすやすと買えませんw
まー、ここら辺が私としては、、
ちょっとなーって思ってます。。
致し方ないけどね。。
ただ、1点、SLでの弱点を言えば、
レースに限ってはいませんが、
PCの性能のよっては
ドライバーがいかに上手くても1位はとれないってことです。
ノートPCでは絶対むりですw
じゃ買えよって話ですけど、
やはり高額、そうやすやすと買えませんw
まー、ここら辺が私としては、、
ちょっとなーって思ってます。。
致し方ないけどね。。
Posted by goth at 2009年01月23日 05:37
そうですね、私も同意見です。
pcスペックに依存していて
指くわえて祭り騒ぎを傍観してるという感じ。
うらやましいかぎりです。
pcスペックに依存していて
指くわえて祭り騒ぎを傍観してるという感じ。
うらやましいかぎりです。
Posted by とおりすがり at 2009年01月23日 06:57
リンズーさん、それキンテルのマシンじゃない。。。
Posted by ちかちゃん at 2009年01月23日 09:40
ん?
キンテルレーシングチームのマシンだよw
キンテルレーシングチームのマシンだよw
Posted by Ayami Theas at 2009年01月23日 11:28
というか、リンズーさん、こんな真面目な記事の最後に掲載しちゃダメw
みんな、見ちゃうじゃないw
はずかしい><
みんな、見ちゃうじゃないw
はずかしい><
Posted by Ayami Theas at 2009年01月23日 11:29
キンテルXXXだよね^^
Posted by ちかちゃん at 2009年01月23日 12:01
正確には「KINTEL RACING TEAM」じゃなくて「KINTEL XXX Racing team」のマシンってことですw
今回、キンテルチーム。。。ややこしくてすいません。。。www
今回、キンテルチーム。。。ややこしくてすいません。。。www
Posted by Ayami Theas at 2009年01月23日 12:04
キンテルちょめちょめちょめチームだね
Posted by Nobu Lyle at 2009年01月23日 12:14
マシンのスペックがすべてとよく聞きます。
現に何度もレースに関して、そのことを言われたことがあります。
そこで、それについて思っていることをまとめて近いうちに書いてみようと思いますので、またよってください。(^^
意外と、わたしはそれに対して楽観視しています。
ところで、呼び方ですけど。実況のときには、なんて呼べばいいんでしょうか?
きんちょめ?w
Kintel VS きんちょめ なんて場合もあると思うんですけどwww
現に何度もレースに関して、そのことを言われたことがあります。
そこで、それについて思っていることをまとめて近いうちに書いてみようと思いますので、またよってください。(^^
意外と、わたしはそれに対して楽観視しています。
ところで、呼び方ですけど。実況のときには、なんて呼べばいいんでしょうか?
きんちょめ?w
Kintel VS きんちょめ なんて場合もあると思うんですけどwww
Posted by LINZOO Ringo at 2009年01月23日 19:12
俺が一度レースというかSLを離れたときの言い訳のひとつも、所詮PCスペックで勝者が決まる、というもので、実際それは俺のレースの基本です、勝てない言い訳だと言われても仕方ありません。
だったら勝てないまでも、レースを面白くするのがレース好きの本質と思って挑戦しているのが俺です。「レーシング芸人」「レーシングヒール」でいいんです。嫌わば嫌え、D女のように。そう思ってレースしてます。
しかしAyamiさん、異次元に吸い込まれたのね・・・・ブラックホールに。
だったら勝てないまでも、レースを面白くするのがレース好きの本質と思って挑戦しているのが俺です。「レーシング芸人」「レーシングヒール」でいいんです。嫌わば嫌え、D女のように。そう思ってレースしてます。
しかしAyamiさん、異次元に吸い込まれたのね・・・・ブラックホールに。
Posted by ひろみん at 2009年01月24日 01:29
どんなにPC性能が良くても使う人次第。
操作下手だったら意味がないかと(^^ゞ
操作下手だったら意味がないかと(^^ゞ
Posted by 桜花 at 2009年01月24日 07:33
こらこら、仲良くしないとダメだぞぉーw
ネット上での反目なんて、単なるコミュニケーション不足に過ぎないと思うんです。
言葉以外の部分は、脳内で相手を理解するようにしようよ。おたがい。
わたしも、仲直りしたい人いるしね_(._.)_
でもリアルのレースってみんなが言うほど平等か?っていうと、そうでもないですよね?
全員がほんとうは、ホンダエンジン使いたいけど事情があって使えないとか?
性能が劣るマシンでいかに食い下がるか?という戦いを彼らはしていると思うんですよね。その点において言えば、性能が下だから勝てないってレベルではリアルのチームの人たちは諦めてないみたいです。
それぐらい彼らって夢に掛けてるんだなあって関心もします。 もっと私たちも熱くなっていいんじゃないかなって。思います。
PCのスペックだけで、勝負つけるんだったら、レースするより。ジャンケンしたほうが早いとおもうんですよね。
また、今度ゆっくり書いてみたいと思います。
ネット上での反目なんて、単なるコミュニケーション不足に過ぎないと思うんです。
言葉以外の部分は、脳内で相手を理解するようにしようよ。おたがい。
わたしも、仲直りしたい人いるしね_(._.)_
でもリアルのレースってみんなが言うほど平等か?っていうと、そうでもないですよね?
全員がほんとうは、ホンダエンジン使いたいけど事情があって使えないとか?
性能が劣るマシンでいかに食い下がるか?という戦いを彼らはしていると思うんですよね。その点において言えば、性能が下だから勝てないってレベルではリアルのチームの人たちは諦めてないみたいです。
それぐらい彼らって夢に掛けてるんだなあって関心もします。 もっと私たちも熱くなっていいんじゃないかなって。思います。
PCのスペックだけで、勝負つけるんだったら、レースするより。ジャンケンしたほうが早いとおもうんですよね。
また、今度ゆっくり書いてみたいと思います。
Posted by LINZOO Ringo at 2009年01月24日 07:33
KINTEL XXX Racing teamの「XXX」はどうやらチョメではなくて・・・^^;
「トリプルエックス」って読むらしいですよぉーw
(アート談)
「トリプルエックス」って読むらしいですよぉーw
(アート談)
Posted by Ayami Theas at 2009年01月24日 16:17
私も、何度突き刺さって海中に落ちたか^^;;
Posted by 「あこ」でいいんです
at 2009年01月24日 19:10

レースうんぬんじゃなくて
SLの弱点の話をしているのです。
SLの弱点の話をしているのです。
Posted by Goth at 2009年01月25日 00:44
SLの中には、PCスペックのあまりの低さのために設定、低でもダメでカスタマイズしてもっとさげてる人すらいるのです。
また目の前にキャンプパッドがあるにも関わらず、それに乗るのにも5分もかかる人もいるのです。
それが私の言っているSLの最大の弱点です。
「SLがどう凄いか解ってる?」の
私の回答は「私はわかっているけど、この最大の弱点で、それすらわからない人もいっぱいいるでしょう」です。
また目の前にキャンプパッドがあるにも関わらず、それに乗るのにも5分もかかる人もいるのです。
それが私の言っているSLの最大の弱点です。
「SLがどう凄いか解ってる?」の
私の回答は「私はわかっているけど、この最大の弱点で、それすらわからない人もいっぱいいるでしょう」です。
Posted by Goth at 2009年01月25日 01:39
あああ、トータルで17回?
落ちるか普通17回もw・・・・なんなんだろう
昨日時間が押したのは、ほとんど私のLogin待ちですよねーー
うーん、Tvdさん。これ、どこ改造すればいんだろう? なんか多い当たることあります?
ドライバーも当日入れ替えたし、教えてもらった掃除ソフトも使ったし、画面もいつもよりサイズをさげて1440まで落としてみたりしたんですけどねー
落ちるか普通17回もw・・・・なんなんだろう
昨日時間が押したのは、ほとんど私のLogin待ちですよねーー
うーん、Tvdさん。これ、どこ改造すればいんだろう? なんか多い当たることあります?
ドライバーも当日入れ替えたし、教えてもらった掃除ソフトも使ったし、画面もいつもよりサイズをさげて1440まで落としてみたりしたんですけどねー
Posted by LINZOO Ringo at 2009年01月25日 12:11
SLって一言で言うとレースゲーム。
セカンドライフのレースゲーム目的でPCを購入するユーザーが増えていることから、
近い将来セカンドライフからリアルのレーサーに転身するユーザーも増えそうな予感ですね。
ニッサンもトヨタもリアルで車が売れない売れないってなげくけどセカンドライフ内で全世界の住民に販売するスタンスにしたほうがいいね。
セカンドライフのレースゲーム目的でPCを購入するユーザーが増えていることから、
近い将来セカンドライフからリアルのレーサーに転身するユーザーも増えそうな予感ですね。
ニッサンもトヨタもリアルで車が売れない売れないってなげくけどセカンドライフ内で全世界の住民に販売するスタンスにしたほうがいいね。
Posted by SLはレース at 2009年01月25日 15:00
SLがすごいのではなくてマグスルがすごいのでしょう。
セカンドライフのブームの火付け役はマグスルですからね。
meet-me、ダレット、スプリュームといった競合が出てきていますが、やはり仮想世界の代表はマグスル!
世界中から注目を浴びるマグスル(セカンドライフ)が今後どのようなサービスを行っていくのか楽しみです♪
セカンドライフのブームの火付け役はマグスルですからね。
meet-me、ダレット、スプリュームといった競合が出てきていますが、やはり仮想世界の代表はマグスル!
世界中から注目を浴びるマグスル(セカンドライフ)が今後どのようなサービスを行っていくのか楽しみです♪
Posted by 仮想世界 at 2009年01月25日 15:14
結局、私のコメントには
正当な回答をしないのですね。
がっかりです。
こういうブログを書く人なので
もしや?と期待していただけに残念です。
正当な回答をしないのですね。
がっかりです。
こういうブログを書く人なので
もしや?と期待していただけに残念です。
Posted by Goth at 2009年01月25日 19:32
リアルのレースが平等でないってことは
SLでのレースとは全く違うことです。
それを理由にしてるところで
すごいタイトルつけたのに
中身がほとんど、ちぐはぐなので
結局、自己満足のブログと確認しました。
2度と来ませんのでご安心を。
なんなら私のコメントは消しても構いません。
SLでのレースとは全く違うことです。
それを理由にしてるところで
すごいタイトルつけたのに
中身がほとんど、ちぐはぐなので
結局、自己満足のブログと確認しました。
2度と来ませんのでご安心を。
なんなら私のコメントは消しても構いません。
Posted by Goth at 2009年01月25日 19:52
>レースうんぬんじゃなくて
SLの弱点の話をしているのです。
セカンドライフはレースゲームですよ?
レースの弱点の話=セカンドライフの弱点の話でしょう?
SLの弱点の話をしているのです。
セカンドライフはレースゲームですよ?
レースの弱点の話=セカンドライフの弱点の話でしょう?
Posted by SLはレース at 2009年01月25日 22:31
表示の設定を低よりさらにカスタマイズして下げるようなPCは推奨環境以下なんだから文句言われてもなあ。
Posted by PC買いましょう at 2009年01月26日 02:34
>SLの中には、PCスペックのあまりの低さのために設定、低でもダメでカスタマイズしてもっとさげてる人すらいるのです。
それがレースゲーム(セカンドライフ)のだいご味ですよ?
それがレースゲーム(セカンドライフ)のだいご味ですよ?
Posted by 大門 at 2009年01月31日 01:36
>SLがどう凄いか解ってる?
この記事をmixiやDENA(モバゲー)が見たらおそらく焦るでしょう。
特に、IT業界では知らない人はいないとまで言わしめたあのLINZOO氏がこの真実を認めてしまった以上、代理店、コンテンツプロバイダーなどがセカンドライフに参入してくる可能性があります。
この記事をmixiやDENA(モバゲー)が見たらおそらく焦るでしょう。
特に、IT業界では知らない人はいないとまで言わしめたあのLINZOO氏がこの真実を認めてしまった以上、代理店、コンテンツプロバイダーなどがセカンドライフに参入してくる可能性があります。
Posted by すごさ at 2009年01月31日 15:52
> セカンドライフはレースゲームですよ?
いつからだよwwww
いつからだよwwww
Posted by 通りすがり at 2009年02月02日 20:42
>いつからだよwwww
レースのカーテンが綺麗に描画されるようになったWL導入時期辺りからだと記憶してます・・・。(オ
レースのカーテンが綺麗に描画されるようになったWL導入時期辺りからだと記憶してます・・・。(オ
Posted by 通りすがり2 at 2009年02月02日 21:38
> セカンドライフはレースゲームですよ?
> いつからだよwwww
普通のレースゲームには満足できず、「本物」のレースを求めて世界中からセカンドライフの新規登録するユーザーは今も後を絶たない。
レース業界からも、セカンドライフは次世代レース空間との呼び声も多く、今現在は、SL日本グランプリしかないが、将来はSL世界グランプリが行われ、スポンサーが付き、TVでその様子が中継される日もそう遠くはないのかもしれない。
> いつからだよwwww
普通のレースゲームには満足できず、「本物」のレースを求めて世界中からセカンドライフの新規登録するユーザーは今も後を絶たない。
レース業界からも、セカンドライフは次世代レース空間との呼び声も多く、今現在は、SL日本グランプリしかないが、将来はSL世界グランプリが行われ、スポンサーが付き、TVでその様子が中継される日もそう遠くはないのかもしれない。
Posted by エッジ at 2009年02月04日 00:02
>レース業界からも、セカンドライフは次世代レース空間との呼び声も多く、今現在は、SL日本グランプリしかないが、将来はSL世界グランプリが行われ、スポンサーが付き、TVでその様子が中継される日もそう遠くはないのかもしれない。
確かにSLユーザー全体的なレースのテクニックは1年前と比べてはるかに上がっている!やはり、より「体感」を求めて次世代レース空間であるセカンドライフに新規ユーザーが押し寄せる理由はそこにある
確かにSLユーザー全体的なレースのテクニックは1年前と比べてはるかに上がっている!やはり、より「体感」を求めて次世代レース空間であるセカンドライフに新規ユーザーが押し寄せる理由はそこにある
Posted by シルバー at 2009年02月06日 08:22
誰よりも早く・・・
SLを超えるレースゲームはぶっちゃけないと思う
SLを超えるレースゲームはぶっちゃけないと思う
Posted by クオーク at 2009年02月07日 00:24
なんでレース雑誌ってSLでこんなにレースが盛り上がっているのに特集しないんだろうね?
SIMが満員になるくらいに人が入るなら、レースの攻略本とかそろそろ本屋にならんでもいいころだね。
そうすればその本を読んだレース好きのユーザーがレースがしたくてSLに入ってくるね。
SIMが満員になるくらいに人が入るなら、レースの攻略本とかそろそろ本屋にならんでもいいころだね。
そうすればその本を読んだレース好きのユーザーがレースがしたくてSLに入ってくるね。
Posted by すてぃっち at 2009年02月07日 13:14
>SLがどう凄いか解ってる?
ものすごい衝撃的なタイトルだ。
この記事が全世界のソラマメユーザーに与える影響はかなり大きいだろう。
ものすごい衝撃的なタイトルだ。
この記事が全世界のソラマメユーザーに与える影響はかなり大きいだろう。
Posted by あまりにも衝撃的すぎ at 2009年02月07日 18:16
SLがすごいのではなくLINZOOがすごいのである
Posted by LINZOOがすごい at 2009年02月08日 12:39
SLにRLのレース業界がもし参入した場合、果たしてLINZOO氏をはじめとしたSLレースオールスターのメンバーは勝てるのであろうか?
SLユーザー(レーサー)はその時を考え、常に努力を怠らず挑戦し続けるベンチャースピリットを忘れてはならない!
SLユーザー(レーサー)がRLのレーサーに勝利するときレース業界の歴史は動くであろう!
SLユーザー(レーサー)はその時を考え、常に努力を怠らず挑戦し続けるベンチャースピリットを忘れてはならない!
SLユーザー(レーサー)がRLのレーサーに勝利するときレース業界の歴史は動くであろう!
Posted by RLレース業界の参入 at 2009年02月08日 18:50
>SLにRLのレース業界がもし参入した場合、果たしてLINZOO氏をはじめとしたSLレースオールスターのメンバーは勝てるのであろうか?
確かにRLのレーサーとSLのレーサーがガチンコで対決した場合、SLのレーサーがどれほどまで対抗できるかは疑問だが、歴史が動く可能性があるのは間違いない!
確かにRLのレーサーとSLのレーサーがガチンコで対決した場合、SLのレーサーがどれほどまで対抗できるかは疑問だが、歴史が動く可能性があるのは間違いない!
Posted by 歴史が変わる at 2009年02月09日 08:26
正直SLユーザーがRLのレーサーに勝てるとは思えない。
Posted by なわきゃない at 2009年02月09日 23:50
カーレースなのか
PCスペックの優劣レースなのか
どっちなんでしょう?
・・世界はもっと広いよ
いろんな意味でだけどね
PCスペックの優劣レースなのか
どっちなんでしょう?
・・世界はもっと広いよ
いろんな意味でだけどね
Posted by とおりすがり at 2009年02月13日 11:07
>カーレースなのか
PCスペックの優劣レースなのか
どっちなんでしょう?
SLはあるいみレースゲーム。
レースがしたくて入ってくる新規ユーザーはレースマシンのカスタマイズだけではなく、PCのカスタマイズも求められる。
SLのレースで勝つためだけにPCを買い替えるSLユーザーが増えているのを考えると、今、不況で世界的にPCの販売が落ち込んでいるが、その不況の状況を打破するにはSLユーザー(レーサー)がどれだけ増えるかにかかっているのではないだろうか
PCスペックの優劣レースなのか
どっちなんでしょう?
SLはあるいみレースゲーム。
レースがしたくて入ってくる新規ユーザーはレースマシンのカスタマイズだけではなく、PCのカスタマイズも求められる。
SLのレースで勝つためだけにPCを買い替えるSLユーザーが増えているのを考えると、今、不況で世界的にPCの販売が落ち込んでいるが、その不況の状況を打破するにはSLユーザー(レーサー)がどれだけ増えるかにかかっているのではないだろうか
Posted by SLユーザー at 2009年03月08日 12:50
確かにレースがしたくてSLはじめる人今増えてるよね
Posted by 確かに at 2009年03月15日 23:07